2019年11月15日
仕事は鳥瞰的に見て取り組むこと。
本日も応援していただけるとありがたいです。
順位が上がる仕組みになっています。
まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります!
本日の朝礼は
仕事をするうえで、近視眼的な判断はしてはいけない。
成功する人の多くは、鳥瞰的に物事を見て
将来に夢をもって取り組んでいる。
諦めずに続けることで成功があるのに
目先でうまく行かないとあきらめてしまうのは
もったいないことだ。
というような話です!
「倉橋隆行 朝礼」。お時間のある時にご覧ください。
過去のものはユーチューブでも視聴できます!
ユーチューブで「倉橋隆行」で検索してください!
\
※下記文書は、ユーチューブの内容を企画社員が文字おこしをしたものです。
三崎で事業を行って11年になるが、来年に向けて面白いことになりそう。翔鷗号を修理して、世界中どこへも行ける設備を整えた。今回、パラオの国が主催する(横浜市、国交省も協賛)レースに出るが、このレースに出せる船は国内に20艇くらいしかない。そのうち、今回出場するのは7艇ほど。この中で一番大きいのが翔鷗号。パラオと三重県が友好関係にあり、親書を翔鷗号で運ぶことになった。なぜ三重県の親書をCFネッツが届けるのか。海外に渡れる設備を整えたこと。国交省の仕事も今年、請けることができて来年も継続する方向でいることなど。翔鷗号は購入して5年ほど。昨年は、廃船にするか直すかの選択に迫られたが、直すことにした。それがきっかけで新たな動きが出てきて、三崎の街にメガヨットを誘致しようという動きになっている。また、三浦市の二町谷の埋立地を造船会社がリゾート開発を手掛けようとしている。徐々に足固めができつつあり、実行できればかなりの社会的インパクトが出てくると思う。ホテルの事業だけだったら、それほど魅力的ではない。街をコツコツと買い、シャッターを開けてきた。現在11店舗。地元に根付き、規模も大きくなってきた。これをさらに大きくする動きを行っていくが、日本で初めての試みだと思う。
仕事の途中で諦める人がいる。昔、賃貸管理の仕事でマニュアルを作成したが、これを社会に向けて行ったから定着した。安定的な財源を各社が持つようになると、人材確保も出てくる。投資も出てくる。人材の育成も投資。書籍の発行も。いろいろな時間的な投資が始まる。賃貸管理もそうだが、前職の専任だった人は3年で逃げてしまった。自分は10年やった。違いは、ずっとやり続けること。続けることにより社会的な認知度が高まり、地位も確立される。
大事ことは、継続する力。継続とは、途中で諦めないこと。繰り返し行うことで、方向性が変わってくることがある。「言っていることが違う」などと言われることがあるが、そのときの判断と現在の判断では違う。会社が小さいときの判断と大きくなってからの判断では違う。勤務体系も社会に整合するように持ってきている。問題なのは、仕事に対して情熱を持ち、継続して行っているか。そうしないと、先が見えない。自分は、鳥観的に物事を見る癖がある。「将来はこうなるだろう」と夢見ながら動いている。
今の若い人は、堪え性がない。これは絶対にうまくいかない。まずは夢を持って先を見ましょうということ。もう一つは、将来的なビジョンを持ちましょうということ。また、子会社の経営者は大きなビジョンで取り組まないと面白くないのでは。ここは重要なこと。まず、リーダーは牽引力を持たなければいけない。そのために、鳥観的に見て夢を持って仕事をすること。来年、面白いことになる。楽しみにしてもらいたい。
QRコードでも検索できるようになりました!
セミナー動画、QRコードから
〈プラチナ・ゴールド会員限定イベント〉
ちなみに三崎&大船で和食職人、見習い、スタッフを募集中!
詳細は下記のユーチューブで
※ 最近のオンラインセミナーはこちら
↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
個別相談の申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
?? なぜ、日本人は豊かにならないのか。
オンラインセミナーです!
簡単、すばやく、匿名で投資用マンションがいくらで売れるかわかります。
本セミナーでは、投資家の皆様がそれぞれ個別に運用している収益不動産の現在価値を再評価して内部留保金の積み上がり額を試算出来るノウハウをお伝え致します。その結果、運用を継続するより売却した方が良い不動産を見極め、売却したら次に何が出来るのか?について、実例を使いながら詳細解説を致します。
◆詳細・お申込みはこちらから
毎年1月1日から12月31日までの1年間において一定の所得がある場合には、翌年2月16日から3月15日までに確定申告・納税を行わなければなりません。投資不動産を購入したが、確定申告で分からないところがある、節税をしたいけど方法が分からないという方のために、税理士による確定申告セミナーを行わせて頂きます。また、今後のために、法人化のメリットについてもお話しさせていただきます。
◆詳細・お申込みはこちらから
【最新ブログ更新情報】
これで良いと思う気持ちが成長を止める。当事者が意識を持つこと。
来週は、長崎で講演。長崎県宅地建物取引業協会のセミナー。
大事なことは、本物を求め続けることだ。妥協は、成長をストップさせる。
これから始めたい不動産投資とは?
教育とは、人の考え方を変えさせること。その為には、上司がやって見せる能力が必要だ。
日本料理『六本木遊ヶ崎』が六本木から鎌倉へ移転します!
日本の仕組みが変わるから、世の中の流れが変わってきている。
人は「理由」があるから行動する。その理屈がわからないと、仕事はうまくいかない。
今後必要なのは、資産防衛。その資産は、お金ではない。
インプットだけでは駄目だ。学ぶだけでは価値は生まれない。
社会人の基本。ビジネスマンの心得とは?
台風一過。とりあえず無事です。
こんなときに頼りになるのが賃貸管理(PM事業部)。
ダブル発電、省エネ住宅ってどうですか?
CFネッツってどんな会社!?番組で取り上げられました!
葬儀が終わって、思うこと。
経験というのは財産。これはお金で買えるものではない。
突然ですが、例の長野のホテル構想、取りやめました!その理由は?
仕事の進め方、問題は同じ作業をすることは「仕事ではない」
仕事ができる人とできない人の違いは?
働き方改革で二極化が進む理由。さらに日本経済は弱体化が進む。
働き方改革。様々な事情に対応できる会社作りを目指します!
税金の仕組みは、おかしくない?
今後の日本経済を鑑みると、中小企業は資産防衛が必要だ!
不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?
今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。