2020年03月02日
米10年債利回り、過去最低の1.1045%に。かなり危ない。
日米金利格差は、為替に大きな影響を与える。
本日も応援していただけるとありがたいです。
順位が上がる仕組みになっています。
まずは、応援の一押しを!
不動産投資ランキングへ
↑応援して頂くと更新の励みになります。
最近のコロナウイルスの対応で、経済は大変な事態になっている。
これを『緊急事態』と称して世界中が翻弄している。
今日、米債金利が低下したことで、多分、円高が進行し、日銀は株安+金利安の王手をかけられ、さらに厳しい状況に追い込まれることになる。
私の年末忘年会での会員向けセミナーでは、この件の対処法などを伝えたが、本格的に準備が必要なようだ。
残念ながら、ここでは伝えることはできないが、それは大変な経済の混迷に繋がってしまう。
だいぶ前だが、横浜発のディベロッパーが倒産した。
凄い勢いで株価も上昇し、様々な用地を買い続け、業績も絶好調だった。
ところが今回のように、急激な株価の下落によって、黒字なのに倒産してしまったのである。
上場企業の怖い所だが、今回も同様なことが起こりうるのと合わせて、消費税の増税と働き方改革の余波で中小零細企業も厳しい局面を迎えた中でのこの騒動だから、ここは少々の覚悟は必要なのかもしれない。
そもそも株価を支えてきた資金は、国民のお金も流用されている。
年金問題も解決できないのに、今回の経済の大打撃を「首相責任」で解決できるのだろうか?
まさかの「財産税」に踏み切るというのでは、それは筋が違うと思う。
米国のトランプ大統領も、かなり焦りが出てきたのと合わせて、日本経済の崩壊阻止と立て直しは、相当の覚悟をもって取り組む必要がある。
かような時代でも、不動産の本質的な価値により、ヘッジが取れていることはありがたいの一言に尽きる。
20年間、私が伝えてきた首都圏の不動産投資に誤りはなかったでしょ?
このような時には、やはり安定収入のある不動産投資はかかせない訳です。
今後の首都圏の不動産には、注目が集まるような気がする。
<お知らせ>
CFネッツでは、コロナウイルス感染予防のために大規模なセミナー開催を取りやめています。
今年は運よく、CFネッツフェアを9月に行うことになっていた為、こちらは開催することになります!
また個別相談についても、お客様の要望により、電話での対応も始めました!

QRコードでも検索できるようになりました!

セミナー動画、QRコードから

ちなみに三崎&大船で和食職人、見習い、スタッフを募集中!
詳細は下記のユーチューブで
※ 最近のオンラインセミナーはこちら

↑ 人気ブログランキング10位以内へ!
個別相談の申し込みは 0120-177-213 まで。
倉橋の著書&DVDはこちら
なぜ、日本人は豊かにならないのか。
オンラインセミナーです!

簡単、すばやく、匿名で投資用マンションがいくらで売れるかわかります。

お客様からの強い要望により、実現した「CFネッツ・プロデュース」の新築アパート完成現場を実際に見て廻るツアーを行います。不動産投資において、最も重要とされるのは、もちろん立地。投資するエリアの賃貸需要や賃料相場、駅からの距離や周辺環境などなど。 当然、アパート建築においても、もちろん立地は最重要であることは間違いないですが、その他にも道路付けや接道幅、地型・敷地高低差、方位や隣接する建物、眺望・景色などによりその土地にあった建築プランも大きく変わってくるものです。とくに、新築アパートを建築する投資の場合、土地を購入してからのプランニングによって、成否の結果が大きく違ってきます。今回のツアーでは、その土地の特性を活かした建築プランや実際に完成した物件を見て頂き、管理体制なども確認して頂けます。
◆詳細・お申込みはこちらから

◆詳細・お申込みはこちらから

昨今、資産管理法人を設立して不動産投資を行う方が増えていますが、必ずしも法人化することが有利になるわけではありません。現在の所得や年齢、将来の目標によっては法人化するよりも個人で不動産投資を行った方が有利になるケースも少りません。今回は自らも資産管理法人を設立し、不動産投資を実践している呉山が法人化のメリット・デメリットをメインに解説いたします。
◆詳細・お申込みはこちらから

今ネットには多くの物件情報が溢れています。高騰する不動産価格、そんな中で高利回りの物件を見つけたら魅力的に感じ、購入したくなる方が多いと思います。しかし、そんな物件にはリスクが潜んでいるかもしれません。投資指標をマスターすることで、表面利回りに惑わされない投資分析の基礎を身につけましょう。
◆詳細・お申込みはこちらから
【最新ブログ更新情報】
せっかくですが、とりあえず中止にします!
他にないサービスを目指すには。既成概念を捨てて新たなチャレンジを繰り返すこと。
浅田真央のアイススケートショーを見て思うこと。絶対的な自信とは。
日本の経済を蝕む法定耐用年数の概念。そろそろグローバル化しないと。
若者は将来に向けて夢を持て!青春を謳歌していては成功しない。
いつも自分は足りないと思うことで、スキルを向上させる。
経験することで、世の中は変わるし、価値観も変わる。
自由と平等は、自由と平等をはく奪するための言葉だ。
2020東京オリンピック開催後の影響は?更に二極化が進む!
テレビが駄目になりつつある理由。ニュースソースを疑わなくてはいけない時代に。
世界を見れば、日本の将来が見えてくる。そろそろ認識を変えなくてはいけない。
仕事も、会社も、信用の積み重ね。本日より、通常通りの営業開始です!
夢がなければ、大きくならない。夢は自分で創って自分で叶えるものだ。
大切なのは、経験。経験則のノウハウでないと、何ら役に立たない。
民営化は、すべて正しいというわけではない。民営化された企業が民間を圧迫するのは問題である。
何でもそうだが、上に立てる人と立てない人が存在する。その理由は?
自分で何でもやってみる。これがスキルを上げる一番の早道。
お金が欲しかったら、信用を磨くこと。
機械化が進むと、価値が下がることもあるのである。
仕事は鳥瞰的に見て取り組むこと。
これで良いと思う気持ちが成長を止める。当事者が意識を持つこと。
来週は、長崎で講演。長崎県宅地建物取引業協会のセミナー。
大事なことは、本物を求め続けることだ。妥協は、成長をストップさせる。
これから始めたい不動産投資とは?
教育とは、人の考え方を変えさせること。その為には、上司がやって見せる能力が必要だ。
日本料理『六本木遊ヶ崎』が六本木から鎌倉へ移転します!
日本の仕組みが変わるから、世の中の流れが変わってきている。
人は「理由」があるから行動する。その理屈がわからないと、仕事はうまくいかない。
今後必要なのは、資産防衛。その資産は、お金ではない。
インプットだけでは駄目だ。学ぶだけでは価値は生まれない。
社会人の基本。ビジネスマンの心得とは?
台風一過。とりあえず無事です。
こんなときに頼りになるのが賃貸管理(PM事業部)。
ダブル発電、省エネ住宅ってどうですか?
CFネッツってどんな会社!?番組で取り上げられました!
葬儀が終わって、思うこと。
経験というのは財産。これはお金で買えるものではない。
突然ですが、例の長野のホテル構想、取りやめました!その理由は?
仕事の進め方、問題は同じ作業をすることは「仕事ではない」
仕事ができる人とできない人の違いは?
働き方改革で二極化が進む理由。さらに日本経済は弱体化が進む。
働き方改革。様々な事情に対応できる会社作りを目指します!
税金の仕組みは、おかしくない?
今後の日本経済を鑑みると、中小企業は資産防衛が必要だ!
不動産って、古くなったら価値が下がるのか?今後、首都圏で投資するには?
今年も無事に決算が終わりました!
歴史を塗り替える仕事。
フィナンシャルリテラシーの欠如(3)
また、やってしまった!
フィナンシャルリテラシーの欠如。その2
フィナンシャルリテラシーの欠如。